忍者ブログ

皇帝カルロス!

16世紀ヨーロッパに君臨した神聖ローマ帝国皇帝カルロス5世ファンのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「あるドイツ人画家の手紙」

デューラー書簡
「自伝と書簡」
アルブレヒト・デューラー著/前川誠郎訳
岩波文庫

既出の「ネーデルラント旅日記」の姉妹編ともなる、デューラー自筆の書簡集が同じ岩波文庫から出ました。16世紀ドイツの偉大な画家が送った私的・公的な手紙や、自らの出自を書き綴った記録が載せられています。
生涯の盟友であり最大の支援者でもあった地元の有力者、ヴィリバルト・ピルクハイマーへ向け書かれた若き日の「ヴェネツィア通信」は、500年前とは思えないほど、現代人にも親近感の持てる活き活きとした内容です。(訳者は現代語訳にあたり、余りにも近代人のようになってしまうことに悩んだと述べていますが…)
また、「ネーデルラント旅日記」での最重要課題であった神聖ローマ皇帝マクシミリアンからの年金支給問題がいかに難儀したかを物語る数々の書簡が非常に興味深い。孫のカルロス皇帝からの支給確約の指示書には、長年の目的達成の感慨もひとしおだったろう、と推察されます。
はるか昔の(著名であったとはいえ)一個人の手紙が、こうして遠く離れた極東の果てで読まれているだろうとは、彼も考えもしなかったことでしょう。跡かたも残らない電子メール時代にあって、手紙の持つ重みを実感させられます。

PR

皇帝を襲った「悲劇」とは…?


「皇帝カルロスの悲劇 ハプスブルク帝国の継承」
藤田一成 著
平凡社

 先祖代々受け継がれて来た「結婚政策」の成功によって16世紀に広大な領土を得たハプスブルク家。ヨーロッパ中を駆け巡った、ときの当主カルロス皇帝は治世の晩年、全ての権力を親族に託し、侘しい寒村に建つ修道院で隠遁生活に入ります。
 本書はその生活中に交わされた数々の書簡を分析し、皇帝が亡くなるまでの約3年間をまとめあげた好著です。家族の心配事に心を痛め、生活費の工面に頭を抱え、家臣との軋轢にいら立ち、日々の食事にこだわる等、ルネサンス時代最高の権力者の「人間臭い」姿を身近に感じとることができるのがとても素晴らしい。そんな日々の姿をたどりながら、なぜ強大な君主の座を降りたのか?なぜ辺境の修道院が最期の場所と定められたのか?に迫ります。

 ところで、彼は生来の暴飲暴食癖と無類のビール好きがたたり、痛風の悪化によりこの世を去りましたが…タイトルの「悲劇」とは実はこのことかも?

カルロス・マニアの「鑑」


「スペインハプスブルク カルロス5世の旅」
上野健太郎 著
JTB

 かなりマニアックな人物紀行です。(いや、「人物紀行」とは元来マニアックなものかも知れません。)歴史ファンなら誰しも、その人物のゆかりの地を訪れてみたいとは思うもの。しかし、それにも程度というものがあります。著者は研究者でもなんでもない、ただの一ファンなのです。
 カルロス5世は16世紀ヨーロッパに君臨した王で、広い領内を移動しながら統治した「旅する皇帝」としても知られている人物です。スペイン、ベルギー、オランダ、イタリア、フランス、ドイツ…誰に頼まれた訳でもない、著者はその足跡を自らの好奇心のみで10年余をかけて追いかけたのです。単なるファンにとても真似できることではありません!
 しかし!だからこそ、王の足跡を紹介する文に重みを感じるのです。「今わたしも同じ場所に立っている」と。時代は違えど、その土と、風と、空とを体験した者だけが、深い空想の世界へと旅立つことができるのです。この本はその旅の楽しみを分け与えてくれる素敵な一冊なのです。

 それにしても、私は著者の行動力に驚きと感動を覚えずにはいられません。

物語に満ちた時代の物語


「シナン」(上)(下)
夢枕 獏 著
中公文庫

著者は言っています。
「まったく、1500年代-つまり16世紀というのは、なんという奇跡のような時代であったことか。それは、人類史上、世界が最も物語に満ちていた時代であった。」
その物語の時代に、オスマントルコ帝国の宮廷建築家として活躍したミマール・シナンの生涯を描いたのが本書です。
当時のヨーロッパキリスト教世界が常に脅威を感じていたアジアの大国オスマントルコは、時のスルタン「壮麗王」スレイマンのもとで最も華やかな時代を迎えていました。しかし、その首都イスタンブールにそびえ立つ聖ソフィア大聖堂-トルコが滅ぼしたビザンツ帝国が古代に建設した大建造物-の存在は、征服者トルコがキリスト教文明を超えるための大きな壁であり、これより大きなモスクを建設することが求められていたのです。
キリスト教からの改宗者でなる帝国の精鋭部隊イェニチェリの工兵として出発し数々の難題を乗り越えた主人公シナンは、やがて宮廷の主席建築家として成功を収めますが…はたして、聖ソフィアを超えるモスクの建設に彼は成功したのでしょうか?

マクシミリアン皇帝のプロパガンダ


「ドイツ・ネーデルラントの近世版画ーマクシミリアン1世の時代を中心にー」
東京芸大大学美術館 展覧会カタログ

マクシミリアン皇帝は、「中世最後の騎士」と呼ばれるように、兵士達からも慕われた戦場が好きな行動派の君主であり、どうも体育会系な人のイメージがあります。しかし、その一方で芸術や文化を愛したフマニスト(人文主義者:ルネサンス期の文化人たち)の庇護者でもあり、自らも音楽や詩作をたしなむことがあったようです。
この展覧会カタログは2004年に開催された(私は残念ながら見ていませんが)、マクシミリアン帝時代の版画についてのものです。とくに興味深いのは、皇帝自らが企画し芸術家たちに制作を依頼したいくつかの版画集の一つ「白王伝」が取り上げられていることです。

Copyright © 皇帝カルロス! : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

プロフィール

HN:
ベルデ
性別:
非公開

最新コメント

[04/20 あいや]

最新トラックバック

ブログ内検索

バーコード

アクセス解析