「皇帝カール五世とその時代」
瀬原 義生 著
文理閣
2013年の皇帝陛下評伝ラッシュを飾った本書。
珍しくドイツ寄りの内容となっています。以下、アマゾンレビュー転載。
本書は、カール五世皇帝治世下の神聖ローマ帝国(ドイツ、オーストリア、スイスなど)における宗教改革の動きを中心に取扱っている。
「皇帝カール五世とその時代」というタイトルを掲げてはいるものの、皇帝の生涯に関する記述は概要程度に留まり、ほとんどはルターから始まる宗教改革の動き、ドイツ農民戦争の顛末、再洗礼派の活動、新教派諸侯の動向等にページが割かれている。
そのような中、皇帝に関する記述で興味深いのは、1521年のヴォルムス帝国議会で召喚されたルターと皇帝との「対決」や、新教派の中心人物であるヘッセン方伯フィリップが画策したルターとツヴィングリのマールブルク宗教論争から、皇帝に対抗するシュマルカルデン同盟結成に至るまでの流れである。
皇帝は、そのシュマルカルデン同盟に戦で勝利して政治的には新教派の目論見を打ち崩したものの、個々人の信仰の自由までは抑え込むことが出来ず、やがてアウグスブルクの宗教和議において新教の信仰を認めるという妥協を余儀なくさせられることとなった。
皇帝に関しては、何かとスペイン寄りの評伝が多い中、ドイツ国内の情勢がよく分かる好著である。